全体が仕上がってくるにつれやっぱり浮いちゃう備え付けの棚…
存在も色も浮いている…
なるべく存在感を消すべく白く塗ってみよう
すでにニス加工されているからまずはやすりかけが必要らしい…
部屋中おがくずだらけになるし、棚いっぱいあるし
めちゃめちゃ大変でした💦
心折れそう…
髪に顔にペンキがついたり四苦八苦~( ( ;∀;)
そして
もう一つ
存在感がマシマシの御影石風玄関
内見のときから実は一番気になっている場所。
こちらは張るシートでタイル風にチェンジ!
いい感じ♪に仕上がりました。
柄合わせしながら張るのが難しかったー-💦
ステンドグラスのランプをつるす為の柱を設置
天井にも梁っぽく設置
最近のホームセンターはトラック貸してくれるからありがたや~~
色を塗って
乾かして~(時間がかかる)
こちらも現状回復考え突っ張り金具で設置
夏の高いところでの作業は頭がくらくらする~
手しごと屋 ありがとうは
マクラメアクセサリーやステンドグラスの工房&SHOP+整体サロン
ステンドグラスの作成では板ガラスからガラスのパーツを切り出したり、ダイヤモンドのやすりでガラスを削ったりガラスの破片が飛び散る恐れがある為、
工房&SHOPスペースは土足OK
フローリング床の上に敷ける床材を敷き詰めていきます。
現状回復のことも考え接着材や両面テープで張るタイプではなく
Click onというはめ込み式の床にしてみました。
加工は(大変ですが)カッターでも可能ということで腕を筋肉痛にしながら頑張りました~💦
まずは今回一番こだわった漆喰の壁
人生初の壁塗りDIY
人生初の漆喰塗り
2部屋目の施術部屋を塗るころには結構上手になったかも♪
全面漆喰にしたため空間がカラッといい感じになりました♪
壁ができたから次は床を張っていきまーす。
手しごと屋ありがとうの内装は
業者さんにたのまず全部DIY(手しごと)で仕上げました。
小部屋では
手しごと屋ありがとうのできるまでの裏側を少しご紹介したいとおもいます。
手しごとやの生まれる前の姿↓↓
備え付けの棚をどう活かすかなやむ~
御影石感あふれる階段も絶対変えたいし!!!
天井の蛍光灯を外してもらったら大きな大きなシミが・・・
なんとか天井は塗らずにすませたいなぁ
ここから試行錯誤の準備がスタート
施術ルームのビフォア写真撮り忘れた…